XS650スペシャルの記録

ヤマハのバイク XS650スペシャルについて気付いたこと・感じたことなどを記録として残しておきます。

XS650SPのフロントタイヤ交換

f:id:namarihude:20210617213827j:plain

フロントタイヤが結構すれてきたので交換します。

リアタイヤに比べてフロント減らなすぎなので久々の交換です。

 

 

f:id:namarihude:20210617213959j:plain

f:id:namarihude:20210617214028j:plain

とりあえずシャフトのナットの緩み防止のクリップ?を外します。

 

 

f:id:namarihude:20210617214156j:plain

f:id:namarihude:20210617214235j:plain

シャフトのナットを外します。22mm。

 

 

f:id:namarihude:20210617214317j:plain

センタースタンドを立てた状態でエンジンの前方あたりをジャッキアップします。

ちなみにこのジャッキは車の車載工具のやつです。

 

f:id:namarihude:20210617214531j:plain

すると前輪だけが浮きます。

シャフトを抜きます。

 

 

f:id:namarihude:20210617214615j:plain

おっと忘れてましたが、ナットと反対側にシャフトを固定しているネジが二つあるので緩めます。緩めなければシャフトをいくら叩いても抜けません。

 

f:id:namarihude:20210617214815j:plain

緩めると隙間ができます。

 

f:id:namarihude:20210617214855j:plain

f:id:namarihude:20210617215000j:plain

掌で押すだけで見事にシャフトが抜けました。

 

 

f:id:namarihude:20210617215030j:plain

さらにジャッキアップして前輪を浮かせるとスピードメーターギア?が取れます。

 

 

f:id:namarihude:20210617215143j:plain

タイヤを手前に引くとブレーキディスクがキャリパーから外れます。

 

 

f:id:namarihude:20210617215250j:plain

フロントタイヤが外れました。

 

 

f:id:namarihude:20210617215353j:plain

フェンダーの内側、結構錆びてます。

いずれ何かしてやらねば。

 

 

f:id:namarihude:20210617215453j:plain

ブレーキディスク側にカラーがありますので、落としてなくさないうちに回収しておきます。

 

 

f:id:namarihude:20210617215552j:plain

ついでにベアリングの動きが悪くなってないかチェックします。

スムーズにくるくる回る。大丈夫そうです。

 

f:id:namarihude:20210617215653j:plain

反対側も。くるくる。大丈夫。

 

 

f:id:namarihude:20210617215748j:plain

さて、タイヤを交換していきます。

タイヤを外したり装着したりするときは木枠を使ってホイールを地面から浮かしておくと作業しやすいですし、ホイールやブレーキディスクに傷がつきません。

この木枠は既製品の画像を参考にホームセンターの木材で自作したものです。

1000円くらいでできた。

 

f:id:namarihude:20210617220225j:plain

このように木枠を組みます。

 

f:id:namarihude:20210617220307j:plain

タイヤを置いて作業開始です。

 

 

f:id:namarihude:20210617220348j:plain

道具紹介。

左からリムガード3個:リムを傷から守るやつ

ホンダのタイヤレバー2本:しっかりしたタイヤレバー

ストレートのタイヤレバー3本:安いタイヤレバー

タイヤレバーは最低3本は欲しいところ。今回はストレートのタイヤレバー3本でOKでした。ホンダのタイヤレバーはモトクロッサーのタイヤ交換等で使用してます。

オンロードバイクのリムに交換傷があったらみっともないのでリムガードは用意しときましょう。

 

f:id:namarihude:20210617221007j:plain

シリコンスプレー。絶対に必要。

何に使うかというとビートワックスの代わりに使う。

ビートワックスより優れている点は、どこでも手に入る、安い、よく潤滑する 等。

つまり、超重要。

これをたくさん使ってぬるぬるの滑りマックスにすることこそが私流タイヤ交換の極意

 

 

f:id:namarihude:20210617221439j:plain

f:id:namarihude:20210617221555j:plain

f:id:namarihude:20210617221620j:plain

さあさ、前置きが長くなりましたが、作業開始。

とりあえず、バルブのムシ抜いて空気抜こう。

 

 

f:id:namarihude:20210617221705j:plain

キャップ、ムシ、ムシ回しの3点セットは失くさないように容器に入れておこう。

 

 

f:id:namarihude:20210617221825j:plain

空気が抜けましたので、ビートを落としていきます。

このように大人が乗ったとしてもビートはビクともしませ・・・ビート落ちた。

 

普通はチューブレスタイヤは乗ったくらいじゃビート落ちないと思います。

普通はビートブレイカーとか使ってビート落とすんです。

そこをタイヤレバーだけでビート落とすのを披露したかったのですが、残念。

 

 

f:id:namarihude:20210617222240j:plain

両面とも乗っただけで見事にビート落ちています。

 

 

f:id:namarihude:20210617222440j:plain

リムとタイヤの間にシリコンスプレーをたっぷり塗布していきます。

全周、両面ね。

 

 

f:id:namarihude:20210617222558j:plain

タイヤレバーでリムが傷つかないようにリムガードをセットしてタイヤを外しにかかります。

 

 

f:id:namarihude:20210617222948j:plain

とりあえずきっかけに2本。よく分からんがバルブの所から始めてみました。

 

f:id:namarihude:20210617223019j:plain

さらにもう1本差し込む。

しかし写真撮りにくいなこれ。

 

f:id:namarihude:20210617223046j:plain

真ん中の1本を抜き、さらに外側に差し込み持ち上げる。

f:id:namarihude:20210617223117j:plain

持ち上がりにくいときはレバーを内側に移動させてみましょう。

力が必要だと思った時は何かが間違っています。力を加える前に考えてみましょう。

 

f:id:namarihude:20210617223144j:plain

シリコンスプレーのぬるぬるパワーも助けて力を加えずともビートが持ち上がっていきます。

 

f:id:namarihude:20210617223214j:plain

f:id:namarihude:20210617223237j:plain

f:id:namarihude:20210617223312j:plain

f:id:namarihude:20210617223350j:plain

リムガードを外側に移動させ、さらに外側へ外側へとレバーも移動させていきビートを持ち上げていきます。

 

f:id:namarihude:20210617223417j:plain

f:id:namarihude:20210617223445j:plain

全体の40パーセントくらいビートが上がりましたので、後は手で外していきます。

 

f:id:namarihude:20210617223651j:plain

残り60パーセントは手で外れてしまいました。

ぬるぬるパワーがなければこうはいきません。

 

 

f:id:namarihude:20210623214510j:plain

先ほど外したのと同じ側から反対側も外していきます。

f:id:namarihude:20210623214637j:plain

f:id:namarihude:20210623214700j:plain

f:id:namarihude:20210623214724j:plain

f:id:namarihude:20210623214743j:plain

f:id:namarihude:20210623214823j:plain

これも半分弱くらい外せば後はぬるぬるパワーで手で外れます。

 

 

 

f:id:namarihude:20210623214939j:plain

f:id:namarihude:20210623214959j:plain

ホイールくすんでたんでスチールウールで磨いときます。

 

 

 

f:id:namarihude:20210623215101j:plain

新品タイヤ登場。

IRC DUROTOUR RS-310F  100/90-19

安かったんでこれ。

 

f:id:namarihude:20210623215210j:plain

サイズはまったく同じはずだが新品のほうがでかく見える。

 

f:id:namarihude:20210623215631j:plain

例のごとくシリコンスプレーでぬるぬるにしておく

 

 

f:id:namarihude:20210623215724j:plain

重量バランスなんてとらないからせめて軽点だけはバルブの位置に合わせる。

 

 

f:id:namarihude:20210623215849j:plain

f:id:namarihude:20210623215915j:plain

f:id:namarihude:20210623215936j:plain

レバー使わずに手で入れれるだけ入れる。

半分ちょいくらい入った。

その後はレバーでこねこねと入れていく。

 

f:id:namarihude:20210623220007j:plain

f:id:namarihude:20210623220027j:plain

f:id:namarihude:20210623220048j:plain

片側が入った。

先ほど入れたのと同じ側から反対側も入れていく。

 

 

f:id:namarihude:20210623220513j:plain

f:id:namarihude:20210623220533j:plain

f:id:namarihude:20210623220554j:plain

f:id:namarihude:20210623220630j:plain

ここまで入りました。あと少し。

やったことある人なら分かると思いますが、ここからが非常に重い。

しかし、だからと言って腕に血管が浮き出るくらいフルパワーでレバーをこねこねしてはいけません。それ、何かが間違っています。

確かに少しパワー入りますが、フルパワーなんて本来必要ありません。

 

f:id:namarihude:20210623220650j:plain重い部分の反対側をリム中央に向かって膝で押し込んでみたり

 

f:id:namarihude:20210623220717j:plain

タイヤではなくホイールに乗って作業してみたり

いろいろ試しながらやっていきます。

少しずつ少しずつ。

 

f:id:namarihude:20210623220753j:plain

いつのまにかここまで進んでいます。

 

f:id:namarihude:20210623220814j:plain

f:id:namarihude:20210623220832j:plain

最後の一刀はこの向きで差し込み、起こします。

 

f:id:namarihude:20210623220859j:plain

すべてのビートがリム内に収まりました。

 

 

 

f:id:namarihude:20210623222023j:plain

ムシを取り付けて空気を入れていきます。

 

f:id:namarihude:20210623222110j:plain

とりあえず手押しポンプで空気を入れてみる。

しかし、チューブレスタイヤの場合この程度ではビートは上がらな・・・

 

f:id:namarihude:20210623222132j:plain

ポンポンと音を立てあっけなくビートが上がってしまった。

本来であればエアコンプレッサーで一気に空気を入れてビートを上げるところを

手押しポンプとタイヤレバーだけでビートを上げる秘技を披露する予定だったのだが

肩透かし感が半端ではない。

手間が省けたので良かったのだが・・・。

XS650SPのタイヤは前後ともこんな感じで手押しポンプだけでビートが上がってしまう。

 

f:id:namarihude:20210623222228j:plain

定量より多く空気を入れ、ビートを均等に出す。

 

f:id:namarihude:20210623222250j:plain

f:id:namarihude:20210623222307j:plain

f:id:namarihude:20210623222321j:plain

f:id:namarihude:20210623222334j:plain

ぬるぬるパワーのおかげか簡単に均等になった。

 

 

f:id:namarihude:20210623222414j:plain

ぬるぬるパワーがブレーキディスクにも影響しているかもしれないのでパーツクリーナーできれいにしておく。

 

 

f:id:namarihude:20210623222448j:plain

f:id:namarihude:20210623222504j:plain

組付け前にブレーキもきれいにしておく。ついでに。

 

 

f:id:namarihude:20210623222519j:plain

f:id:namarihude:20210623222541j:plain

シャフトをきれいにしてグリスを塗りこむ。

 

 

f:id:namarihude:20210623222556j:plain

スピードメーターギアにも一応グリス。

 

 

f:id:namarihude:20210623222628j:plain

f:id:namarihude:20210623222652j:plain

外すときと逆の手順で組付けていくが、スピードメーターギアと左フロントフォークの凸凹が合っていないと組付けることができないので注意。

 

 

 

f:id:namarihude:20210623222803j:plain

空気圧を規定値に戻して



f:id:namarihude:20210623222710j:plain

完成!

 

 

f:id:namarihude:20210623222736j:plain

65,794kmでの出来事でした。

 

 

 

タイヤ交換よりブログ書くほうが疲れた。。。

 

 

 

おわり

















































 

えびの高原ツーリング

 

f:id:namarihude:20210125215348j:plain

2020年の11月頃

鹿児島県?宮崎県?の?えびの高原に2泊3日でツーリング行ってきました。

今となってはアレのGo Toトラベルを使いました!やったぜ!

 

 

 

f:id:namarihude:20210125215653j:plain

とにもかくにも早朝、ガソスタでガソリンを目一杯入れます。

旅はここから始まるって感じで一番テンション上がります。

 

 

 

 

 

f:id:namarihude:20210125215936j:plain

今回の旅の仲間その1.GSR250くん。

 

 

f:id:namarihude:20210125220139j:plain

その2.ジクサーくん。

 

 

 

f:id:namarihude:20210125220231j:plain

さて、縦にちょっぴり長い九州を南に向けて下っていきます。

ただし、熊本市街何て絶対に通りたくないので宇城市くらいまで高速です。

 

 

 

f:id:namarihude:20210125221018p:plain

高速降りたらとりあえず人吉市まで行くんですが、何を思ったかあんまり使わないような山道を通ってしまいました。(グーグルマップ上では立派な道に見えたんだ)

 

 

バカかってくらい急峻でうんざりするほどのつづら折りを越えるとそこには・・・・

 

f:id:namarihude:20210125221401j:plain

かなりいい感じの景色が待っていました。

それまで通過していった山々が遥か下に見えます。

(写真ではあまり伝わらないなあ。)

 

それにしても雲一つない最高の天気です。

3日間ともこんな天気だと良いなあ…(そんなことはありませんでした。)

 

 

 

f:id:namarihude:20210125221904j:plain

まったく辺鄙なとこに来てしまったもんだと思っていたらお店があったので立ち寄る。

 

 

 

f:id:namarihude:20210125222221j:plain

早朝だったものの店先ではいろいろ天ぷらとか売ってありました。

一番安かったサツマイモの天ぷらを買いましたがこれが激ウマでした。

しかも分厚くて量も多い。

これはもう一度食べに来たいとおもう一品でした。

 

 

f:id:namarihude:20210126215143j:plain

えびの高原に着きました。

車とバイクで駐車場はいっぱいです。

 

 

f:id:namarihude:20210126215304j:plain

とても良い天気で韓国岳もきれいに見えました。

 

 

f:id:namarihude:20210126215326j:plain

火山の成分なのか駐車場付近を流れる川は赤く染まっています。

 

 

f:id:namarihude:20210126215332j:plain

近く見えて実は遠い。

スケール大きくて遠近感狂います。

 

さて、えびの高原を満喫するのも良いですが、宿のチェックインの時間もあります。

霧島あたりに宿を取れればよかったんですが、あいにくすべて満室。

唯一空いているのが鹿屋の宿でした。えびの高原から結構離れています。

 

一行は遅めの昼食を済ませるとそそくさと鹿屋に向かい始めました。

 

 

 

 

f:id:namarihude:20210126220037j:plain

せっかくなんで霧島神宮に寄りましたよ。

 

 

f:id:namarihude:20210126220119j:plain

コロナ禍だってのに大量の参拝客が!

 

しかし自分たちもその一部に過ぎないことを知る。

お参りだけは自粛しました。

 

 

f:id:namarihude:20210126220312j:plain

帰るとき、陽の光で鳥居が神々しい。

 

 

f:id:namarihude:20210126220327j:plain

でっかい杉の木。

GSR250曰く、屋久島の杉のほうがでかい。

そりゃそうだろうが、これも相当でかいよ。

 

 

f:id:namarihude:20210126220346j:plain

霧島神宮に来たらこの焼きドーナツを是非食べるべきです。

鹿児島の大学に通っていた友達に教えてもらいましたが、これも激うまです。

ブラックの缶コーヒーによく合う。

 

 

 

f:id:namarihude:20210126220830j:plain

鹿屋の宿に到着。

文字に起こすとあっさりですが、実際は全員へとへとです。

一刻も早く部屋で休みたいのです。

↑の写真は翌日の朝に撮ったものなので明るいですが、到着時はしっかり日が暮れていました。

 

 

f:id:namarihude:20210126221310j:plain

この宿の良いところは、併設されてある温泉施設がタダで使えることと

屋根のあるバイク置き場があることです。

 

部屋も普通のビジホみたいで良かった。

 

 

 

f:id:namarihude:20210126221515j:plain

Go Toトラベルでは宿泊代金の一部が地域共通クーポンで戻ってきます。

このクーポン利用して・・・・・

 

 

 

f:id:namarihude:20210126221648j:plain

焼肉!!!ビールう!!!

鳥刺しもうまあ!!!

 

先に温泉入ったんで、眠気で全員フラフラでしたが、頑張って歩いてきてよかった。

帰りにコンビニでアイスを大量に買って部屋で食い尽くしました。

 

 

~一日目終了~

 

 

二日目開始!

f:id:namarihude:20210127220812j:plain

宿に泊まった時は、チェックアウト時間ぎりぎりまでダラダラするのがジャスティス。

少し遅めの朝食をジョイフルで食べます。

 

 

f:id:namarihude:20210127221013j:plain

ジョイフル横の公園ではなにやらイベントが

 

 

f:id:namarihude:20210127221106j:plain

フリマ的な奴かな

 

 

f:id:namarihude:20210127221147j:plain

年配から子供まで幅広い年齢層が集まっています。

楽しげな雰囲気なのでちょっと覗いていきました。

 

 

f:id:namarihude:20210127221326j:plain

おしゃれなクッキングカー?ですね~

こんなんで旅したら楽しいだろうなあ

 

 

f:id:namarihude:20210127221452j:plain

そして何も買うことなく去るのであった。

(コーヒー買おうとしたけど高かった)

 

 

 

 

f:id:namarihude:20210127221730j:plain

バイクも朝飯。

XSは3台の中で一番燃費悪いのに一番タンク小さくて大変です。

 

 

 

 

f:id:namarihude:20210127222407j:plain

今日もえびの高原に向かい、韓国岳に登ろうということになりました。

(事前の計画はまったくないのです)

 

途中のスーパーに寄り頂上で食う弁当やおやつを買う。

 

 

f:id:namarihude:20210127222641j:plain

私は弁当に加えてクロックスを買う。本物!

これで山登ります。バイク用のブーツよりは登りやすいと思うんです。

 

 

 

f:id:namarihude:20210127222831j:plain

再び、えびの高原に到着しました。

しかし、昨日とはうってかわって超曇天です。韓国岳も良く見えない。

念のためシートバッグにカバーを被せておく。

 

 

f:id:namarihude:20210127223030j:plain

韓国岳を登り始めるとどんどん天気が悪くなっていきました。

霧→小雨→濃霧&小雨

 

 

f:id:namarihude:20210127223212j:plain

3合目まで登って引き返しました。

登山は引きどころが大事なのです。

 

写真では大したことないように見えますが、もうほんとこれ以上無理でした。

ていうか嫌です。

 

 

駐車場に戻り、えびの高原を下りてもしつこく雨が降り続けます。

小林市の宿に着くころには全員びしょびしょでした。

(嘘です。私だけしっかり合羽を着こんでいました。)

 

 

 

f:id:namarihude:20210127223420j:plain

宿の近くを歩いていると乾電池の自販機がありました。

買う人いるんだろうかなんて野暮なことは誰も言いません。

 

 

その後、近くの温泉じゃない銭湯に行きました。

刺青の人だらけの不思議な空間でした。

そして何故か脱衣所から出る時みんな浴場に向かって

「お疲れ様でーす!!」とか言って去っていく。

それ、我々も言わねばなりませんか?

 

夕飯はケンタッキーでした。

 

 

~二日目終了~

 

 

三日目開始!!

 

 

f:id:namarihude:20210128213537j:plain

小林市で泊まった宿は素晴らしい朝食付き。

食べかけの写真で失礼。

コーヒーまでついてきたよ。

 

 

 

f:id:namarihude:20210128213922j:plain

三日目は道中楽しみながら帰るって感じです。

出発!

 

 

 

f:id:namarihude:20210128214026j:plain

吊り橋がありました。

 

 

f:id:namarihude:20210128214337j:plain

写真では全く伝わりませんが、恐ろしく水がきれいです。

夏に来たいね。

 

 

 

f:id:namarihude:20210128214922j:plain

五木久領庵というところがあったので寄ります。

看板の油揚げが自慢のようです。

 

 

f:id:namarihude:20210128215044j:plain

自慢の油揚げが入った肉うどん!(ネギ抜き)

油揚げはめちゃくちゃ分厚くて、甘い汁をふんだんに蓄えています。

これはそうとう旨い😋 

絶対また来る!

 

 

ところで店内には女声の歌謡曲が流されていたのですが、スピーカーの不具合で妙に甲高くなっていて、布袋のギターみたいでした。

 

 

f:id:namarihude:20210128215332j:plain

五木久領庵のすぐ近くの橋。

ご立派。

 

 

 

f:id:namarihude:20210128215644j:plain

こちらはナルシストの丘。

確かにナルシストなバイク乗りが集まっておる。

しかし自分たちもその一部に過ぎないことを知る。

そんなバカな…いやしかし……

 

 

f:id:namarihude:20210128215933j:plain

長いようで短かった二泊三日のツーリングももう終わり。

そんな夕日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

センチメンタルな気分を切り裂く夜の寒さ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:namarihude:20210128220138j:plain

寒さにガタガタ震えつつもなんとかいつもの掘っ立て小屋(屋根のみ)に帰還。

 

 

f:id:namarihude:20210128220319j:plain

初日に給油したところまでは80kmくらいあるので大体800kmくらいのツーリングでした。

良く走ったね。えらいぞXS!

 

 

 

 

 

おわり

 

 

 

 

XS650SPってどんなバイク?

 

今回はお休み!

疲れたから

チョーク引くと一気筒死亡する件


【XS650SP】一気筒死亡

 

暖かい時期は始動にチョークはいらないんですけど

寒い時期はそうもいきません。

 

チョークを引いて始動するとあら不思議!

一気筒死にます。

 

チョーク戻すと復活します。

 

単気筒サウンドもそれはそれでいい音なんで

ある意味お得ですよね!

 

 

おわり

 

 

 

 

 

XS650SPってどんなバイク?

 

f:id:namarihude:20210107220458j:plain




一気筒死んでても走りそう。

 

そんなバイク。

 

財布にバイクの名前刻印してもらった

f:id:namarihude:20210105213453j:plain

あまりに財布がボロボロだったので楽天で財布を買いました。

全部革で出来ている丈夫な奴です。

 

で、数字やアルファベットを10文字まで無料で刻印してくれるということでしたので

f:id:namarihude:20210105213648j:plain

「XS650SP」と刻印してもらいました。

見えにくいですが左下に小さく刻印してあります。

 

こんな財布持ってるのは世界で自分だけだろうと思うとすごく愛着が湧きます。

 

 

f:id:namarihude:20210105213839j:plain

中身も全部革。

前の財布は小銭入れがフェイクレザーで出来ていて、それがビリビリに破けてしまいましたが、この財布はそんな心配もありません。

 

 

おすすめですよ!

 

 

 

おわり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

XS650SPってどんなバイク?

 

f:id:namarihude:20210105214522j:plain


発音すると「えっくすえすろっぴゃくごじゅうすぺしゃる」

バイクの名前言うのが億劫。



そんなバイク。

 

いい感じのシートバッグ買った

f:id:namarihude:20201221221214j:plain

軽くバイク乗る時や通勤時に使えるいい感じのシートバッグを買いました。

GOLDWINのGWM X-OVERです。

2りんかんで安くなってたので衝動買いです。

 

タナックスのMFK-101みたいな大きいシートバッグは持っていたんですが、普段使いには向きません。こういう感じのが欲しかった。

しかもこのシートバッグはリュックサックにもなる優れもの。

容量は2リットルペットボトルが4本入り十分です。

 

 

 

f:id:namarihude:20201221221939j:plain

シートに置くと上のほうが開きます。

内側にはメッシュのポケット。

 

 

f:id:namarihude:20201221222054j:plain

サイドも開きます。そしてメッシュのポケット。

 

反対側のサイドは開きません。そこはリュックサックとして使った時の底面にあたり、

レザー調の素材でカバーしてあります。

 

 

 

f:id:namarihude:20201221222312j:plain

こんな十字のベルトでシートに固定します。

 

 

 

f:id:namarihude:20201221222357j:plain

こういう風にシート下に置いてシート閉めるだけ。

タナックスのシートバッグみたいにフレームとかに通さなくていいので楽です。

 

 

 

f:id:namarihude:20201221222515j:plain

そしてベルトの先のやつをパッチンパッチン4か所とめると装着完了です。

色もいい感じです。

 

 

 

f:id:namarihude:20201221222643j:plain

レインカバーが付属しているので急な雨も安心。

 

 

 

f:id:namarihude:20201221222734j:plain

このシートバッグのアイデンティティ

リュックサックになる!

バイク降りた後の持ち運びが楽だし、カッコ悪くない。

 

背負うひもは普段格納されています。

写真は右肩側のひもだけ出したところ。

 

因みにひもを格納しなくてもシートには装着できます。



 

f:id:namarihude:20201221223059j:plain

f:id:namarihude:20201221223116j:plain


f:id:namarihude:20201221223040j:plain

いい感じです。

たまたま入った店でめっちゃ安くなっていたので運命感じる買い物でした!

 

 

 

 

 

最後に欠点というか、どうすりゃいいのってのを挙げると

 

f:id:namarihude:20201221223329j:plain

シートバッグを取り外したときに取り付けベルトがダラーンってなる。

なんかカッコ悪いし、このまま走ったら危ないよね。

 

普段からベルトつけっぱなしはできないってことかー?

これだけは面倒くさいな~

 

ーーーーーーーーーーー2021.1.5追記-----------------

欠点と言っていたシートバッグ取り外し後のベルトについて

欠点ありませんでした!私が見落としていただけでした!

 

つまり、バッグ取り外し後はこうすればよいわけです↓

f:id:namarihude:20210105212434j:plain

ベルトを少し伸ばして

 

f:id:namarihude:20210105212520j:plain

ベルト同士をカチカチとめればダラーンってなりません。

 

こんな簡単なことを見落としていようとは、、、

失礼しました。GOLDWINのシートバッグは世界一!

 

普段はこのままでも良さそうですね。

というか↓みたいに小さな荷物ならこのベルトだけでも積載出来ちゃいます!

f:id:namarihude:20210105212826j:plain

 

 

GOLDWINのシートバッグは世界一!!!!


 

 

 

おわり

 

 

 

 

 

 

XS650SPってどんなバイク?

 

f:id:namarihude:20201221222357j:plain



シートがパカパカ開く。

 



そんなバイク。

 

 

お題「#買って良かった2020

グラトラのハンドルはXS650SPにて最適!

f:id:namarihude:20201125212108j:plain

友人がスズキのグラストラッカービッグボーイに乗っているんですが、ちょっと気分転換にハンドルを交換してみよーってことでグラトラの純正ハンドルを付けてみました。

 

 

 

 

 

f:id:namarihude:20201125212326j:plain

前から見るとこんな感じ。

 

軽い気持ちで付けてみたグラトラハンドルでしたが、これがもー大当たりでした!

XS650SPにすごく合っています。

見た目もブラックでカッコいいんですが、それだけじゃなくて

 

振動が減りました!

いままでハリケーンのヨーロピアン2型を付けていたんですが、振動がビリビリ来てイマイチな感じでしたが、これがかなり緩和されました。

 

あと、ハンドル幅が広がったので、運転しやすくなりましたし、取り回しも軽くなりました。

 

グラストラッカービッグボーイのハンドル、おすすめです!

 

 

ただし、ハリケーンのヨーロピアン2型との比較になるので、XS650SPのノーマルハンドルから変えるとどんな感じになるか分かりません。

ノーマルハンドルの感覚、完全に忘れちゃいましたからね。

 

もしかしたら、ノーマルハンドルでもグラトラハンドルと同じ効果があったり、あるいはノーマルハンドルの方がグラトラハンドルよりも優れているかもしれません。

 

でも、ノーマルのプルバックハンドルってあんまりカッコよくないじゃないですか。

その点、グラトラハンドルはある程度カッコいいし、性能も良くて文句なしです!

 

なお、グラトラハンドルを付けるときの注意点として、全体が黒で塗装してありますので、ハンドルの右スイッチが接するところとハンドルポストで固定されている部分は、やすりや金属ブラシ等で塗装を落としておかなければなりません。

これを施さないとどうなるかといいますとセルが回らなくなるかもしれません。

XSのセルスイッチはアーススイッチなので、ボディアースが通じていないとスイッチが入りません。塗膜がボディアースの妨げになるというわけです。

左スイッチの方もアーススイッチであったかは分かりませんが、ホーンのスイッチがセルのスイッチと同じような構造っぽく見えるので、アーススイッチかもしれません。

その場合は、左スイッチの方の塗装も削り落とす必要がありますね。

 

因みに私のXSは、ホーンスイッチが以前ぶっ壊れたセルスイッチと同じくぶっ壊れましたので、今のところホーンが鳴らせず、アーススイッチの確認が出来ていません。

namarihude.hatenablog.com

 

 

 

ところでハリケーンのヨーロピアン2型を付けたXSはこんな感じでした。

見た目はかっこいい!

f:id:namarihude:20201125214322j:plain

f:id:namarihude:20201125214326j:plain

f:id:namarihude:20201125214333j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:namarihude:20201125214425j:plain

友人のグラトラには、モトクロス用の高級ハンドルを付けときました。

ヨーロピアン2型はイマイチだったので・・・・

 

 

 

 

おわり

 

 

 

 

 

XS650SPってどんなバイク?

f:id:namarihude:20201125214740j:plain





初見殺しのスイッチ機構。

 

そんなバイク。

 

XS650SPのセルスイッチ壊れたから修理する

f:id:namarihude:20201028214442j:plain

ツーリングでコンビニ休憩から出発しようとしたところ違和感が

セルスイッチの押すところが一部欠けてビヨンビヨンしてました。

この時点ではまだセル始動できていましたが…

 

 

f:id:namarihude:20201028214701j:plain

少し走った後見てみると完全にボタンがどっか行ってました。

これではセル始動できない。そこらへんに落ちてた木の枝で見えているバネを

押し込んでみましたが、無反応。

その日はひたすらキック始動でしのぎました。

やっぱりキックが付いているバイクは最高ですね!

 

 

 

 


セルスイッチが壊れたXS650SPの始動

木の枝では無反応だったが、金属の棒なら始動できた。

バチバチ火花飛んでちょっとだけ犯罪チック。

 

 

 

f:id:namarihude:20201028215439j:plain

始動はキックで十分できるのですが、とにかく不便なので修理します。

因みに右スイッチ丸ごと交換するお金はないのでセルスイッチのみ修理します。

 

 

f:id:namarihude:20201028215715j:plain

これが新しく購入したセルスイッチの部品です。

購入元はもちろんR-PRO COMPANY。

普通こういうのって右スイッチ丸ごとのASSY(一体部品)でしかないから

こんな風にセルスイッチだけ売ってるってかなり有難いことです。

 

 

 

f:id:namarihude:20201028220129j:plain

右スイッチを割ります。

ネジ2つ外せば割れます。

ネジを舐めないように全力パワーで押しつつ回します。

 

 

f:id:namarihude:20201028220316j:plain

外れました。

ネジはきれいにして油塗っときます。

 

 

f:id:namarihude:20201028220458j:plain

割るとこんな感じ。

セルスイッチにアクセスするには真ん中のライトスイッチも外す必要があります。

 

 

f:id:namarihude:20201028220442j:plain

ライトスイッチも外れました。因みにライトスイッチを固定していたネジは軽く舐めてしまいました。

白青線が繋がっているのがセルスイッチですが、これを固定しているネジも固着していて舐めやすいです。その上、狭っまい角にネジがあるため一度舐めてしまうとネジザウルスでも回せません。気を付けましょう。

 

 

 

f:id:namarihude:20201028221341j:plain

セルスイッチも外しました。

 

 

f:id:namarihude:20201028221446j:plain

真鍮製のベースは再利用します。これは売ってありませんでした。

セルスイッチは、この真鍮製のベース、バネ、金属製のチップ、プラ製のボタンから

構成されているようです。

 

 

f:id:namarihude:20201028221718j:plain

f:id:namarihude:20201028222005j:plain

xs650spのセルスイッチはアーススイッチです。

セルスイッチに接続されている青白線は、おそらくセルモーターのマイナス線で

それが右スイッチに接触するとボディアースにより通電し、セルが回るという仕組みです。

自分でも何言っているかわからなくなりますが、たぶんそうです。

 

指でプラ製のボタンを押す→ボタンの先端についた金属製のチップが青白線の端子に接触する→金属製のチップはバネにも接している→バネは真鍮製のベースに接している→真鍮製のベースは右スイッチ本体に接している→右スイッチ本体はハンドルバーに接している→ハンドルバーはボディアースへと繋がっていく。

 

たぶんこんな感じの流れになると思います。

 

もしも塗装されたハンドルバーに交換したいなら右スイッチ部分とハンドルポスト部分は塗装をはがさないとセルスイッチが動かないでしょうね。ボディアースにならないから。

 

 

 

f:id:namarihude:20201028223211j:plain

プラ製のボタンに金属製のチップを取り付け、真鍮製のベースの内側から穴に通します。

 

 

f:id:namarihude:20201028223315j:plain

組み上げるとこんな感じです。

バネはボタンと青白線の端子の間に入ります。

 

 

f:id:namarihude:20201028223503j:plain

セルスイッチを元の位置に取り付けます。

この取付がまた一工夫必要です。

写真には写っていませんが、セルスイッチの下には爪楊枝が一本通るくらいの穴があります。たぶん水抜き用の穴です。セルスイッチの下に向かって溝があるのが分かりますよね。その先に穴があるんです。

その穴に爪楊枝でも何でもよいです、なにか棒を差し込んで、セルスイッチをつつきながら位置を合わせないと、上からの操作だけではたぶん絶対セルスイッチは元の位置に収まりません。何を言っているかわからないとは思いますが、やる人は頑張ってください。

 

あとネジは舐めちゃダメですけど、緩すぎてもダメです。

自分はライトスイッチのネジが緩かったらしく、すぐにライトスイッチがガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタガタになってしまいました。

 

 

その後、右スイッチを閉めて修理完了です。

右スイッチ閉めてボディアース通すまではセルスイッチ取り付けてもセル動きません。

焦ってはだめです。

 

 

 

f:id:namarihude:20201028224748j:plain

ついでに振動でどっか飛んで行ったウインカースイッチノブも新品を付けておきます。

(なにげにハイロースイッチも折れてます)

 

f:id:namarihude:20201028224719j:plain

これが部品。

 

 

f:id:namarihude:20201028225044j:plain

はい完了。

5分もかからず終わりました。

 

セルスイッチのほうは2時間以上かかりました。

手探りで作業するのは頭使ってしんどいですね。

あー

 

 

 

 

おわり

 

 

 

XS650SPってどんなバイク?

f:id:namarihude:20201028225404j:plain







セルがなくてもキックがある。

 

そんなバイク。